2021唐津Qサバのお刺身がお取り寄せできる通販ネット販売サイトはどこ?

佐賀県唐津市呼子の特産品!完全養殖マサバ「唐津Qサバ」!
2021年も9月30日から今シーズンの出荷が始まっています。
そこで唐津Qサバとはどんなマサバか、Qサバが食べられる店はどこか?、また唐津Qサバの刺身が通販でお取り寄せできる販売サイトはどこか?調べてみました。
目次
呼子唐津Qサバの特徴は?
Qサバ!!! pic.twitter.com/1ropLjjLgz
— がんま (@ssnshkrm_61) December 29, 2020
2019年からは世界に向けて輸出をスタートさせている完全養殖の「唐津Qサバ」。
唐津Qサバの特徴はなんと言っても脂肪率!
Qサバの脂肪率は平均20%以上もあり、まな板の上でさばく時に脂が乗っているのがはっきりわかるサバなんですよ!
天然サバではめったに出会うことがない脂のノリ、それもそのはず普段よく目にする天然サバの脂肪率は10%未満ですから。
数値からしても天然サバの脂肪率は1/10未満で唐津Qサバは1/5以上もあるのだから脂が乗っているのは当然ですね。
さらにQサバがすごいところはサバ特有のニオイが※強くない!
唐津のブランドサ鯖「唐津Qサバ」を実食!
こ…これは!
本当に鯖なのか!?全身がトロかと思えるほどに脂が乗っている!
そう!トロだ!これは鰤トロに近い!
醤油を弾くほどに脂が乗った寒鰤だ!
しかし、しつこさや青臭さは全くなく、さらりと食べられてしまう!
これは美味い!パァン!(柏手) pic.twitter.com/7ew3s8FihJ— 【ユウイチ】 (@you_ichi846) March 9, 2019
私はQサバを調理して刺身で食べたことがあるのすが、調理する前や三枚におろす段階からすでにサバ特有のニオイが※強くなく、口にするとブリのハラミを食べているように感じました。
(※嗅覚はそれぞれ違うためあくまでも私の意見です)
もうそれまでのサバに対する固定観念が一気に吹っ飛びましたね。もちろんサバの香りはしますよ。
実はそれ以来どっぷり「唐津Qサバ」のファンになってしまい、お店に足を運ぶかお取り寄せしていただいています。
そんな唐津Qサバはいったいどうやって誕生したのでしょうか?
唐津Qサバの完全養殖のきっかけとプロジェクトの流れは?
「イカの漁獲が不安定になっている」「冬に強いサバを第2の特産品に」。透き通ったイカの活造りが有名な佐賀・呼子が、脂の乗った完全養殖「唐津Qサバ」に力を入れています。【2020年 読まれた記事】https://t.co/MkSKTqMu82
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) January 2, 2021
呼子の完全養殖のきっかけは唐津呼子のイカやサバなどの漁獲高の減少です。
かつてサバが大衆魚だった昭和40年代、唐津港では年間1万トン以上のサバの水揚げをしていましたが1990年代以降は年間3千トンを割り込んでしまいサバは大衆魚と呼ばれなくなったんですね。
そこで唐津市と九州大学は大衆魚サバを復活させるため平成24年唐津市水産業活性化支援センターの村山孝行さん、九州大学大学院農学研究員唐津水産研究センター協同研究部門助教の北野載さん、宮崎大学准教授兼九州大学客員准教授の長野直樹さんを中心に関係者の協力を得てプロジェクトを開始。
ところが厳しい環境の中での実験や赤潮の発生など様々な困難が待ち受けていたことで研究が座礁しかかったそうです。
ですが平成24年12月に唐津市に養殖の研究ができる待望の施設「水産業活性化支援センター」ができたことで完全養殖の確立を強く後押しされたこと、過去の育成環境や赤潮の経験を活かしながら生育できたことで平成26年9月、完全養殖サイクルに成功しマサバの活魚料理を完成させ「唐津Qサバ」を誕生させることに成功します。
唐津Qサバ誕生するまでにいろいろあったようですね、そんな完全養殖に成功したマサバの活魚、「唐津Qサバ」ですが、いったいどんな得りがあるのでしょう。
唐津Qサバの得りは?
唐津Qサバの得りはやはり完全養殖のため「天然資源に影響を与えないこと」と「活きたまま市場に出せる生食へのこだわり」です。
今まで生で食べられなかったサバが生で食べられることは魚好き特にサバ好きにとって朗報ですよね!
生といえばアニサキスが気になると思いますが唐津Qサバはあの食中毒で有名なアニサキスリスクが抑えられています、理由は管理した餌で育てるためアニサキスによる食中毒リスクが低減されているからです。
確かにアニサキスは「アニサキスに感染したオキアミやアミ、甲殻類」をサバが食べることで感染しますから別のものを与えておけばオキアミなどを食べることは減るため感染リスクは減りますね。
それに養殖で管理して餌を与えていることやストレスが無いよう育てていることで1年を通して脂の量が一定になり、いつでも美味しく食べることが出来るそうです。
唐津Qサバが食べられる店とは?
おすすめスポットの写真ではないのですが、
これは唐津市呼子の漁火さんで食べた
イカの活き造りとQサバのお造りです。
呼子のイカは絶品です!
また呼子の朝市では、イカの一夜干しや
唐津名物のクジラの粕漬、松浦漬けなど
地元の様々なものを買うことができます。#ゾンビランドサガスタンプラリー pic.twitter.com/pPV88XsdNt— がんま (@ssnshkrm_61) January 1, 2021
唐津Qサバですが、唐津市内では食べれる旅館・ホテル、飲食店がありますね。
ただどの施設も提供数に限りがあるそうで品切れ等で注文できない場合もあります。
そのため事前連絡されることをお勧めします。
唐津市で唐津Qサバが食べられる店とは、唐津市内にある施設で一覧は⇩こちらから確認できます。
また「佐賀玄海漁業協同組合」では唐津Qサバページが開設されていますね。
唐津市に住んで居ればいつでも食べれそうな唐津Qサバ、果たして通販でお取り寄せすることはできるのでしょうか?
唐津Qサバの刺身を通販お取り寄せできる販売サイトはどこ?
「イカに続け」完全養殖サバで町おこし 佐賀県唐津市 https://t.co/pp4KtFw2ww pic.twitter.com/UC2FFUiDx7
— 産経ニュース (@Sankei_news) January 9, 2017
生で美味しい食べれるサバと言われると食べたくなりますよね!
2021年9月現在、唐津Qサバを通販でお取り寄せできる販売ショップを確認仕手みました。
JF佐賀げんかい 大漁鮮華
JAタウン内・「JF佐賀げんかい 大漁鮮華」さんから唐津Qサバフィーレをお取り寄せすることが出来ます。
約80g~100g×2枚セットで¥3,080(税込)で販売中です。
商品は皮や腹骨などを除去した状態で真空パック後急速冷凍しており一定期間冷凍庫での保存が可能となっています。
流水解凍を行うことで、おいしくいただくことが出来ます。
YAHOOショッピング
楽天市場
まとめ
唐津Qサバの特徴は!
- 脂肪率は平均20%以上で1年を通して同じ
- サバ特有のニオイが※強くない
(※嗅覚はそれぞれ違うためあくまでも私の意見です)
唐津Qサバの得りは!4つ
- 完全養殖なので天然資源に影響を与えない
- 活魚で流通させれる
- 生で食べられる
- アニサキスリスクが低い